![]() |
旗竿敷地の長いアプローチ 車いすも利用できるように植栽を整理して、スロープにしました スロープの横にはリュウノヒゲ |
![]() |
外の階段を撤去して 敷地が「新防火地域」内なので、準耐火仕様の外壁にしました |
![]() |
柱、壁は減らさず、増やして耐震補強し、それでも光が十分にはいるようにしました 床は無垢の唐松フローリング、壁、天井は準耐火仕様の上に天然塗料のアウロ:ウォールペイント 丸テーブル、流し台、作業机は桧で作りました |
![]() |
左のガラス戸を取り払い部屋を広げて 仏壇のあったところは壁に、壁の後ろは階段です 天井が明るいのはトップライトからの光 |
![]() |
1階は和室2室だったのをリビングキッチンとお風呂に 正面の引戸の奥は洗面所と浴室 右側の収納の手前が元の部屋の境になります そこにあった柱を取り込んで、収納と冷蔵庫置き場にしました |
![]() |
勝手口と、流し台があったところが浴室になりました 浴室は床、壁、浴槽、棚をFRP(硝子繊維補強プラスチック)で、現場で一体成形しました ユニットバスなどの工業製品にはない職人さんの作った手触りがあります |
最上部へ | 仕事集へ |